地図 - クリンツィ (Klintsy)

クリンツィ (Klintsy)
クリンツイ(クリンツィー )はロシア連邦ブリャンスク州西部のクリンツイ地区の行政中心である市.

ドニエプル川水系のトゥロスナ川沿いにあり、州都ブリャンスクから南西へ172kmに位置する. 付近にある町は、スラージ(北へ31km)、ノヴォズィプコフ(南西へ31km)、ウネーチャ(東へ32km). 人口は66,100人(2005 年);67,325人(2002年国勢調査);60,000人(1972年).

クリンツイのスロボダ(町)は、1707年に中央ロシアから迫害を逃れてやってきた古儀式派の農民らにより建てられた. 町の名は、クリネツという家族の名に由来する. 大北方戦争の際には、小ロシアに攻め込んだスウェーデン軍に対してクリンツイの住民たちはパルチザンとして抵抗し、皇帝ピョートル1世に讃えられた.

交易や工芸の盛んなクリンツイは、スロボダからパサード(ポサド)と呼ばれる商工業都市へと発展した. 1782年には公式にパサードの地位を得ている. 古儀式派の出版物も盛んにクリンツイで印刷された. 19世紀には繊維工業も花開いた. 1907年には12,000人の人口があり、28の工場が立地した. そのほとんどは繊維工場であった.

第一次世界大戦では、ロシア革命後の1918年4月14日より中央同盟国が占領したが、同年12月13日に赤軍の攻勢により町から撤退した.

1922年にはクリンツイのパサードは正式に市となった.

第二次世界大戦(独ソ戦)では1941年9月にドイツ国防軍に占領されたが、1943年9月に赤軍ブリャンスク戦線により奪還された. 18世紀からクリンツイにはユダヤ人が集まり、20世紀初頭には人口の5分の1を占めたが、武装親衛隊によりその多くが殺された.

20世紀後半には町の再建が進み、1980年代半ばには人口は72,000人を超えた. しかし、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故でクリンツイおよび周辺のクリンツイ地区の農村にも放射性降下物が降り注いだ. 1990年代にはソビエト連邦の崩壊の影響も受け経済活動は沈滞したが、2000年代に入ってようやく回復しつつある.

 
地図 - クリンツィ (Klintsy)
地図
オープンストリートマップ - 地図 - クリンツィ
オープンストリートマップ
地図 - クリンツィ - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - クリンツィ - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - クリンツィ - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - クリンツィ - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - クリンツィ - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - クリンツィ - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - クリンツィ - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - クリンツィ - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - クリンツィ - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - ロシア
ロシアの国旗
ロシア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация、通称ロシア、)は、ユーラシア大陸北部に位置する連邦共和制国家である. 首都はモスクワ市.

領土は旧ロシア帝国およびソビエト連邦の大半を引き継いでおり、ヨーロッパからシベリア・極東に及ぶ. 面積は1709万平方キロメートル以上と世界最大である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
RUB ロシア・ルーブル (Russian ruble) ₽ 2
ISO 言語
KV コミ語 (Komi language)
TT タタール語 (Tatar language)
CE チェチェン語 (Chechen language)
CV チュヴァシ語 (Chuvash language)
RU ロシア語 (Russian language)
Neighbourhood - 国  
  •  アゼルバイジャン 
  •  カザフスタン 
  •  ジョージア 
  •  モンゴル国 
  •  中華人民共和国 
  •  朝鮮民主主義人民共和国 
  •  ウクライナ 
  •  エストニア 
  •  ノルウェー 
  •  フィンランド 
  •  ベラルーシ 
  •  ポーランド 
  •  ラトビア 
  •  リトアニア・ソビエト社会主義共和国